新車導入に向けて…?

鉄道に限らず新しいモノを導入する前に、試験することはよくありますよね。

 

2020年に登場したE235系1000番台とE131系。これらの先頭車の電気連結器(電連)は、それまで首都圏のJR車の主流だった1段ではなく2段のものが搭載されています。これも事前に試験とみられる動きがありました。

 

2017年8月頃、京葉線E233系のうち、554+F54編成(分割編成)の電連が、1段のものから2段へと交換されました。

f:id:Miyakono:20210910152843j:image


f:id:Miyakono:20210910152845j:image

電連に合わせ、電連下のスカートも薄いものに交換されました。

 

工場へ入場する動きは無かったため、京葉区で交換されたと思われます。

しばらく2段で普通に運用された後、2018年5月に1段に戻された上検査入場。検査から出てきたら再び2段式に交換され運用に復帰し、2018年秋〜冬頃に元に戻りました。

 

当初は換装目的が不明でしたが、2018年9月に総武快速線E235系の投入が発表。車両のイメージイラストの電連が2段で描かれていたことから、このための試験じゃん!ということになります。E235系で採用するにあたって、事前の試験に抜擢されたのでしょう。

 

ではなぜここだったのか?

あくまで推測ですが、連結器の試験であるため同じ相手と連結する必要があり、それを満たすのは京葉線のここと中央線のH編成くらいで、たまたま?京葉線になった、というのが考えられます。

ちなみに実際に分割するのは、京葉線が4本(*51〜*54)中1運用、中央線が17本(H43〜H59)中4運用と、どちらもほぼ同じ頻度といえるでしょう。(もし違いがあるなら、なるべく多く分併される方を選んだ、もしくはトラブルに備えて少ない方にしたといえるでしょうが…)

 

E233系での試験を終え2020年。総武快速線E235系が、同じような2段の電連を装備し出てきました。ほぼ同時期に登場したE131系も同じ2段の電連を装備していて、今後の新車の標準になるでしょう。 

f:id:Miyakono:20210910230340j:image
f:id:Miyakono:20210910230333j:image

(どちらも営業開始してからあまり撮ってない…)

 

2段電連のE233系、もう一度見たいなぁ

 

 

【参考文献】

・4号者の5号車寄り『ケヨ554+F54編成の電連が二段形に』

https://4gousya.net/forums/post/%e3%82%b1%e3%83%a8554%ef%bc%8bf54%e7%b7%a8%e6%88%90%e3%81%ae%e9%9b%bb%e9%80%a3%e3%81%8c%e4%ba%8c%e6%ae%b5%e5%bd%a2%e3%81%ab

・中央線・青梅線E233系運用情報 https://loo-ool.com/rail/c/32/ 

・ぼくの記憶