2023年 台風13号災害 ②

前回に続き、鉄道の様子を…

 

【9/8(金) 大雨当日】

外房線は朝までは動いていたものの、本納での線路冠水などにより終日動けずでした。東金線は昼頃まで粘っていたものの、雨量規制なのか昼から動かなくなり、そのまま終日運転見合わせとなりました。

f:id:Miyakono:20231017113257j:image千葉に向かおうとしたものの足止めを食らった模様。結局ここで停泊となりました。
f:id:Miyakono:20231017113253j:image 普段209系は大網で停泊しません。

【9/9(土) 2日目】

外房線は誉田以南で終日運転を見合わせたものの、東金線は線内折り返しで運転を再開しました。

f:id:Miyakono:20231119125043j:image 福俵〜大網の沿線
f:id:Miyakono:20231119125035j:image
f:id:Miyakono:20231119125040j:image終日折り返し運転のため、E233系運用も209系が代走。東金線内では普段設定のない「回送」が見られました。

午後には被害状況が発表され、外房線土気〜大網間の土気トンネル内での道床流出や大網方出口付近で斜面崩壊など、大きな被害が出たことが明らかになりました。

【9/10(日) 3日目】

この日も外房線は終日運転見合わせ(末端は動いてたっけ)、東金線は線内折り返しでした。

時間があったので自転車で崩落現場へ。

f:id:Miyakono:20231017110134j:image2枚目を撮影した場所。道路に堆積した土砂の撤去作業中のためこれ以上近づけず。
f:id:Miyakono:20231017110142j:image崩落状況
f:id:Miyakono:20231017110138j:image軌陸車が作業中

現場近くの集落に近づくにつれ道路が土っぽくなり、土砂が流れてきたことを物語っていました。マップ上に表示されている、現場へアクセスする道が完全に土砂で埋まっていて、まずはそれを除去してから重機を搬入して斜面の修復、という順序だったと思われます。

f:id:Miyakono:20231017110950j:image終日運転見合わせとなり、2番線に二日間放置されていたC439+C441編成

f:id:Miyakono:20231017110957j:image改札機が新型のものに。このあと他の駅にも波及したため単なる更新時期だった可能性もあるが、浸水関連なのか…?
f:id:Miyakono:20231017110953j:imageまだ夜9時台なのにホームの照明が消されてたのが不気味でした。

昼頃に運転再開の見通しが発表され、誉田〜大網は14(水)以降、大網〜安房鴨川は11(月)始発から再開し、誉田〜大網間は代行バスを出すとアナウンスされました。

f:id:Miyakono:20231017113202j:image

大網駅は信号システム上、茂原方面での折り返しができないはずでは…?

 

その③へ続く…

外房線の2024年ダイヤ改正を考察

先日発表された、2024年3月のダイヤ改正。千葉支社では房総特急京葉線に大きく手が加えられ、外房線内房線にもその余波が大きく押し寄せています。ここでは外房線に着目し、変更点についての予想を含めた上でその全容を整理しました。

f:id:Miyakono:20240105171041j:image

特急関連

減便や時刻変更の上255系は定期運用撤退、E257系は全列車が5両で運転へ

今回改正では255系の置き換えが噂されており、"しおさい"にE259系を入れるような動きがみられた一方、"わかしお"と"さざなみ"向けに何か入れそうな動きはなく、完全引退ではないかなと思っていましたが、、実際は一気に定期運用消滅という運びになりました。

"わかしお"と"さざなみ"の全運用を現状の運用形態のままE257系だけで回すことはできず、全車5両化と一部列車の削減、土日運休列車の拡大でで凌ぐこととなります。(よく都内で飲んだ帰りに愛用している、東京22:00のわかしおが土日運休になるのは痛い…)

【E257系500番台幕張車 運用予想】

f:id:Miyakono:20240111155904p:image平日
f:id:Miyakono:20240111155918p:image土休日

※行路番号や停泊地、車庫に入庫後の運用の流れは適当に設定しました。あくまでも"予想"につき、実際と異なる可能性があります。

"ご利用状況を踏まえ"といいますが、老朽化の進む255系の置き換えや今後行われるであろうE257系の機器更新分を既存車両で無理やり回そうとする動きは、前回改正での草津/あかぎと同じようでしょうか。全席指定化(=実質的な値上げ)による客離れがあるにしろ、平日朝夕や繁忙期の混雑具合が心配されます。

なお"255系を残す"との話もあることから、お盆や年末年始・GWなど繁忙期に255系をどこかしらの運用に入れて浮いた分を定期列車の増結に回すことや、今までにない臨時列車を設定することも考えられます(これまで号数が与えられていなかった"新宿わかしお"にしれっと号数が与えられており、繁忙期に追加設定される…とか?)。これまで通りE257系5000番台の応援もあるでしょう。

f:id:Miyakono:20240105224402j:image繁忙期に限らず定番となっている、波動用E257系9両の新宿わかしお/新宿さざなみ。プレスには「E257系5両で運転(両数を変更する場合あり)」と書かれており、今後も活躍に期待。

普通列車関連

京葉線快速・通勤快速格下げと京葉線の勝浦乗り入れ廃止へ

朝夕の輸送体系に手が加えられ、特に京葉快速・通勤快速の格下げや、京葉線車両の勝浦発着が上総一ノ宮発着となる点は大きな話題を呼びました。

f:id:Miyakono:20240111161232j:imageとうとう京葉線の勝浦乗り入れが廃止に。一ノ宮から下のいわゆる"末端区間"で夜中に何か起きると、この編成が出てこられないがために京葉線の運休を招いていたこともあった。

プレスに示されている変更点を列挙すると

【下り】
  1. 千葉6:41発 誉田6:56着 普通列車の新設(8両)
  2. 千葉6:50発 上総一ノ宮7:36着 普通列車の誉田〜上総一ノ宮延長(8両)
  3. 蘇我18:51着 現成東・勝浦行きを分割しない上総一ノ宮行きに
  4. 蘇我19:24着 現京葉快速 上総一ノ宮行きを分割列車(成東・上総一ノ宮行き)に
  5. (東金線) 大網19:02発成東行きを大網19:13発に変更
  6. 上総一ノ宮18〜20時台の一部列車の削減および時間変更
  7. 一部の京葉快速を各駅停車に変更(夜間と日中の初便)
【上り】
  1. 勝浦6:25発東京行き京葉線を上総一ノ宮始発に
  2. 茂原19:41発 千葉20:22着 普通列車の新設(8両)
  3. 上総一ノ宮21:34発 千葉22:30着 普通列車を時刻変更、安房鴨川からのワンマン列車に接続へ(上総一ノ宮21:49発 千葉22:36着に)
  4. 安房鴨川21:09発 千葉22:58着 普通列車を時刻変更 (安房鴨川21:21発 千葉23:13着に)
  5. 一部の京葉快速を各駅停車に(朝の1本と昼間の最終便)

となります。

いわゆる"なるかつ"運用のうち、勝浦編成は勝浦着後そのまま停泊となっていますが、上総一ノ宮止まりになるのと同時に夜の上りと朝の下りだけ新設されていること、先日E233系が6両単独で千葉まで車内LCDの動作確認とみられる試運転が実施されたことを踏まえると、上総一ノ宮着後に外房線間合い運用に入るでしょう。これら一連の流れに加え、上に列挙した内容を含めると夜間帯の列車体系が大きく変わることが予想されます。

f:id:Miyakono:20240111160456j:image現状の外房線夜間帯の列車時刻表。千葉駅を基準としている(普通列車と、公表されている中で今回関係する京葉線列車のみ抜粋)

f:id:Miyakono:20240111160757j:image改正後の外房線夜間帯の列車時刻表予想(同じく普通列車と、公表されている中で今回関係する京葉線列車のみ抜粋)

E233系京葉車6両編成 外房線間合い運用予想】

上総一ノ宮(/20:28)→千葉(21:30/21:41)→上総一ノ宮(22:28/22:58)→千葉(23:43/23:46)→茂原(0:24/回送)→千葉(停泊/5:55)→上総一ノ宮(6:44/) (時刻は現在ダイヤで記載)

従来より間合い運用が設定されている成東編成においても、夜の東京発分割列車の成東到着が折り返し列車の成東発車よりも後になることから、夜の東金線内においても時刻変更(もしかしたら運用変更も?)が発生するものとみられます。

f:id:Miyakono:20240105224446j:imageこれまで定期列車では無かった6両の間合い運用が設定されそう。

今回はワンマン化の時以来、いやそれ以上のインパクトのある改正となりそうです。特に京葉線絡みでは自治体から強い反対の声が上がるなど、大きな"問題"となってきました。果たしてこれからどうなるのか…?

 

JR東日本『2024年3月ダイヤ改正について』 https://www.jreast.co.jp/press/2023/chiba/20231215_c01.pdf

乗りものニュース『今後どうなる? 最古参の房総特急車両 来春ダイヤ改正で定期運用から撤退』 https://trafficnews.jp/post/129958#google_vignette

文中の表は筆者作成。無断転載などはご遠慮ください。

2023年 台風13号災害 ①

2023年9月8日の台風13号の被害状況の記録を忘れないうちに残そうと思います。

まず街中の様子。

 

大網駅周辺に行く用があったので、東金から車で恐る恐る大網へ…

東金市内も数カ所冠水スポットがありましたが、国道に出ると全く平気でした。金かけて整備してるんだろうなぁ。

f:id:Miyakono:20230913110949j:imageウエルシアから大網駅方向
f:id:Miyakono:20230913110901j:image大網街道の外房線交差下
f:id:Miyakono:20230913110914j:image永田寄りの外房線交差下
f:id:Miyakono:20230913110945j:image永田寄りの外房線交差下
f:id:Miyakono:20230913110935j:image旧貨物線跡と外房線の合流点付近
f:id:Miyakono:20230913110909j:image周辺が停電したため、信号機は発電機で運用していました。
f:id:Miyakono:20230913110931j:imageヤマダ電機の裏
f:id:Miyakono:20230913110905j:image大網駅前の川。撮影した側は安全に通行できました。f:id:Miyakono:20230913110927j:imageいつも冠水するという東金線交差下。今回も派手に冠水。
f:id:Miyakono:20230913110918j:image大網駅前の通り。微妙に谷になっているのが見えます。
f:id:Miyakono:20230913110922j:image駅前のファミマ前。
f:id:Miyakono:20230913110940j:imageタイムズは無事でした。

 

4年前の台風災害の時も大冠水し、大網駅エスカレーターとエレベーターが長らく使用不可になったり、駅周辺の駐車場に停めてあった多くの車が水没したりと大変なことになりました。

 

街中はこんな感じで、その②へ続く…

【2023年改正】209系幕張車6両の運用

2023年3月ダイヤ改正後の、房総ローカル用209系の運用をまとめました。

今回も6両だけですが…

 

【2021年改正後の運用】

https://library600m.hatenablog.jp/entry/2021/12/03/223408

 

今回は主に総武本線成田線の深夜帯にメスが入れられ、終電繰り上げやそのとばっちりによる減便・運転区間短縮がありました。

一方、日中の総武快速の減便により成田空港発着の快速列車が209系を使った千葉発着の普通列車となり、一時期消滅していた日中の北総方面の8両運用が復活し、活躍の場が広がってもいます。

f:id:Miyakono:20230521224338j:image

 

【北総方面】

f:id:Miyakono:20230419110648j:image

(Excelで作ってPDF変換したのをスクショすると、どうしても画質が落ちてしまいますね…)

今回改正での主な減便・短縮対象は

  • 23時台の千葉〜成田〜千葉の列車が削減
  • 22時台の成東行きが八街行きに(その折り返しも八街始発に)
  • 23時台の横芝行き終電が成東行きに
  • 21時台の成東行きが横芝行きに(これは延長)

です。

夜の総武本線に着目すると、これまで

  • 千葉21:57発成東行き→折り返し成東発千葉行き(上り終電)
  • 千葉23:05発成東行き→(成東停泊)→成東発千葉行き(上り初電)
  • 千葉23:50発横芝行き(下り終電)→(横芝停泊)→横芝発千葉行き

と流れていたのが、

  • 千葉21:57発横芝行き→(成東まで回送・成東3番線停泊)→成東発千葉行き(上り初電)
  • 千葉23:05発八街行き→折り返し千葉行き(上り終電)
  • 千葉23:50発成東行き(下り終電)→(成東2番線停泊・翌朝横芝まで回送)→横芝発千葉行き

と流れるようになり、合わせると八街〜成東〜八街の営業(往復22km)が無くなり横芝〜成東〜横芝の回送(往復19.8km)が増えました。

 

このほか、運用の流れが変わったことで幕張に帰れなくならないよう、夕方の一部で銚子での折り返し列車が変わったり、成田線では209系の空港乗り入れ運用が増えた関係で日中以降の列車番号がズレています。

 

【房総方面】

f:id:Miyakono:20230521224109j:image

房総といっても、相変わらず東金線メインです。

例年通り数分の時刻変更以外、あまり大きな変更はありませんでした。

 

車両運用には関係ありませんが、以前は18時台の大網駅で下り総武快速が着く(18:05頃着)1分前に東金線が発車(18:04頃発)するというのがありましたが、苦情が殺到(?)したのか接続を取るようになりました。

f:id:Miyakono:20230517100905p:imageイメージ

(2021年改正では原則東金線系統は6両・外房線系統は8両となり、外房線で上って折り返し成東へ…という使い方ができなくなった。大網は8両で折り返せないので、大網行きは茂原行きに延長となった。)

この列車、元々は1本前の下り普通列車(17:52着)に連絡(17:58発)で、18:06着の総武快速は対象外でした。

しかし、2021年改正で東金線外房線の車両が分離された際、運用の都合で折り返し列車が変更となり、折り返しの時間を確保する必要が出た&成東での接続の都合で大網到着が遅くなったことにより、1本前の普通が着いてから10分くらい待たされた上後続の総武快速の直前に出るという、嫌がらせみたいなダイヤになったわけです。 

 

一方、先述の車両運用の都合で17時台の上り外房線の列車間隔が歪だったり、17時代後半の東金線から上り外房線への接続が悪いというのは変わりませんでした。来年はここらへんが改善されるといいなぁ

1994年の大船電車区113系

以前書いた「1994年の大船電車区113系https://library600m.hatenablog.jp/entry/2022/04/19/215717 に続き、同時期の大船電車区113系について整理していきます。今後KATOから出る113系1000'番台をはじめ、模型で編成を組む際のお役に立てればと思います。

f:id:Miyakono:20230119115103j:image

1994年4月当時、大船電車区(東フナ)には成田エクスプレス用の253系と、この113系と事業用車が配置されていました。この時点ではまだ横浜線205系は蒲田電車区(東カマ)所属で、E217系はこの直後の94年8月に配属が始まります。

今回は113系天国末期ともいえるこの時点での編成表を、車両の行方も踏まえて整理しました。なお、作成には細心の注意を払っていますが、間違いなどありましたらご容赦ください。

f:id:Miyakono:20230119113113j:image

いかがでしょうか?

幕張区よりバリエーションが豊富な印象を持ちます。特急型改造グリーン車、いわゆる"化けサロ"やダブルデッカーグリーン車は全て大船配置でした。ダブルデッカー車組み込み編成のモハユニットの一部はロングシートに改造されていたのも特徴的です。

E217系による置き換えでは、一部車両が国府津や幕張に転属しそれぞれの末期まで使用されました。中には転属したものの短期間で廃車となった可哀想な子(図中の下半分がグレーの車両)もいます。なお、国府津に転属した車両は00年〜04年時点の編成番号を表記してあります。

少数ですが、宇都宮線増発用として小山電車区に行ったのもいます。あちらでは湘南色に塗り替えられた上、4+4+7の15両で東海道線E217系のように限定運用で使われたようです。なおE231系近郊型の投入によりこの運用は短期間で終わり、クハ2両が幕張に行った以外は全て廃車となっています。

事業用車では、クモヤ143が3両とクモヤ145-100が1両います。クモヤ143のうち1両(-5)は電気指令に対応し電気連結器が装備されていて、後に253系廃車回送に使われたようです。

 

ところで、同時期の国府津電車区113系のページを見てみると、怪しいサハや多数の化けサロなど総武快速線にはいない珍車揃いでたまりません。気が向いたらまとめてみようかな…

 

【参考文献】

 

魑魅魍魎!魅惑的グリーン車の世界

前回取り上げた、1994年の幕張電車区113系編成表(https://library600m.hatenablog.jp/entry/2022/04/19/215717)に関連して、自分用のメモも兼ねて113系グリーン車について整理してみました。

といってもWikipediaほぼ丸写しですが…

 

113系グリーン車

東海道線横須賀線など、グリーン車を抱える路線に投入された113系を語る上で外せないグリーン車の存在。

このグリーン車113系として新造されたものだけでなく他形式からの編入車が多く存在します。後にそれらの置き換え用としての新造車や編入車が登場し、横だけでなく縦のバリエーションがみられるのが特徴です。今回は模型製作を考慮し、年代別や路線別、製品化状況についても追える範囲で整理します。

間違いや解釈違いなどがありましたらごめんなさい。

 

113系 グリーン車一覧(番号順)】

f:id:Miyakono:20230113160536p:image

113系グリーン車の形式にはサロ110〜113,124,125の6つがありますが、中には奥の深い形式もあります。まずは番号順に並べてみました。

【車種別解説】

  • サロ110-0/1000/900

111/113系登場時に用意された、153系のグリーン車サロ153形からの改造車。シートは回転クロスシート

0番代…基本形

1000番代…0番代の一部をを後に総武快速線横須賀線の地下乗り入れに対応させたタイプ

900番代…セミステンレス試作車

  • サロ111-0/1000

111/113系登場時から存在する新造車。サロ110と見た目はほぼ同じだが、車掌室が無いのが特徴。こちらも回転クロスシート

0番代…基本形

1000番代…サロ110同様、0番代の一部を後に地下乗り入れ対応させたタイプ

  • サロ112

サロ152(-51の1両だけサロ163)からの改造車。一等のリクライニングシート車で、他とは窓割りが異なる。下降窓ゆえの腐食が進み、JR化を待たず早々と消えてしまった。ちなみに古いTOMIX製品でこれのスカ色があるが実在しない。一時期中央東線の急行用として115系に組み込まれてたサロ165-14(サロ152およびサロ163とほぼ同じ車体)を意識したのだろうか…?

  • サロ113

総武快速線用として作られた。全車地下乗り入れ対応のため1000番代を名乗る。リクライニングシートを設置したものの、座席が少なくなったのが災いして一時期関西圏へ。その後関西のグリーン車廃止によりまた総武快速に戻り、同線113系の最後まで活躍した。

  • サロ110-1200

老朽化が進んでいた関西のサロ112を、座席数が少なく首都圏では不評なサロ113で置き換えるため新造された。座席はあの簡易リクライニングシートとし、定員はサロ110-0と同じである。

88両全車がJRに継承され、総武快速線用と東海道線用両方に多数組み込まれ最後まで活躍していたこともあり、末期の113系グリーン車の代表格ともいえる。

  • サロ110-300/350/400/500 1300/1350

他系列から改造された、いわゆる"化けサロ"のグループ。いろいろあるので図の中の解説を参照。シートは-500以外は種車のものを、急行型とはいえ普通車サハ165改造の-500は簡易リクライニングシートを載せている。特急グリーンに乗れるのはなかなか乗り得だったらしい。

(補足:先日TOMIXからサロ165ユニットサッシ車の製品化が発表されました。側面塗装の塗り分けなど多少差異がありますが、サロ110-400として使えるかと思います)

老朽化が進むサロ110・111の置き換えにあたり、定員増加を図るため211系のサロ212・213と同じ構造としたダブルデッカー。後に211系に編入され、10年ほど前まで残っていた。

 

同じ"サロ110"でも0/1000番代と1200番代では時期が離れています。

当初はサロ153改造車=サロ110新造車=サロ111リクライニングシートのサロ152改造車=サロ112リクライニングシートの新造車=サロ113と分けていたのが、111・113系の番号を使い切ってしまいサロ110に回帰したという感じでしょうか。

 

車両のバリエーションがとても豊富で趣味的に面白さ満点ですが、乗る側からすると車両によって座席数や座席の質(簡易リクライニングorフルリクライニング)がバラバラで、毎日ガチャ状態だったのはあまり良いことではなかったでしょう。

現在のように車両が統一されているのは趣味的な観点からはつまらないと思われがちですが、サービスの差が生まれないという利点があります。

 

113系 グリーン車一覧(年代順)】

f:id:Miyakono:20230114061719j:image

年代順に並べ替えてみました。

サロ112とダブルデッカー車は共存していなかったり、登場時から末期まで生き抜いた車両は存在しないなど、模型で時代にこだわる際には要注意です。

 

大手メーカーからリニューアルされるのが待たれていた1000'番台の製品化が発表され、その中に"化けサロ"が含まれいたりと、これから模型界隈で113系がアツくなるかと思います(当社の感想です)。これを機に魑魅魍魎で魅惑的なグリーン車の世界に浸ってみるのもいいのではないでしょうか。

 

【参考文献】

Wikipedia国鉄111・113系

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84113%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A 

サロ112車歴(昭和51年度) https://zez.ninja-web.net/111_113/ts112/ts112-1976.html 

 

惜別 C619編成

ちょうど一年前の今日(12月22日)、幕張から一本の209系が去りました。

f:id:Miyakono:20221222191048j:image

ダイヤ改正後、一時期習志野電車区疎開していたC619編成。

返却後一時は運用入りしていたものの、伊豆急に渡ったC601編成の中間車ユニットを挟み、8両で長野へ帰らぬ旅へ…

f:id:Miyakono:20211225093026j:imageスカートが逆のY-104編成と並び 幕張区を去る配給列車f:id:Miyakono:20211225093023j:image津田沼にて(ケツ切れちゃった)

f:id:Miyakono:20221222183549j:image幕が抜かれていました。6両では少数派の帯が綺麗な編成でしたね。
f:id:Miyakono:20221222183552j:image年明けに長野に行った時の様子。部品取りとなり無惨な姿と化していました。

ところで隣の君は一体…?

 

本来は前週に配給される予定でしたが、機関車の不具合?により延期に。1週間幕張区の検査線に放置された上でやっと配給。

他の編成には順次設置されていた運転席背後のタブレット受けがこの編成だけ設置されておらず、春先の他編成の廃車ラッシュが終わった後も先行きが怪しいと思われていた矢先の廃車でした。

特徴的だった、クハ208-2119の車番部の凹み

f:id:Miyakono:20221222182930j:image

これは2018年の台風の時、外房線内で倒竹に衝突した際できたものです。

f:id:Miyakono:20221222183248j:image 出来立てホヤホヤ (2018.10.1)

見るたびに撮ってたようで、探すと何枚も出てきました。 

f:id:Miyakono:20221222190111j:image
f:id:Miyakono:20221222190108j:image
f:id:Miyakono:20221222190102j:image
f:id:Miyakono:20221222190105j:image

 

この時E131系投入から9ヶ月。ダイヤ改正後も普通に運用入りしていた時期もあり、不意打ちのような廃車回送でした。

 

これ以降車両の動きはなく、運用はE131系投入時に一度整理され縮小されましたが、それ以降のダイヤ改正で地味に増えています。(2022年改正で朝の館山方面が定期運用に、2023年改正では日中の空港乗り入れが設定)

他線区に古い車両がまだまだ残る現状を踏まえると、209系はもう少し見られるとは思いますが…何があるかわからないこのご時世、記録は早めにしておきたいものですね。